つくばスローマーケット
つくば市で2008年より開催しているアート&クラフトマーケット。 スローでかっこいい(=独自の哲学やこだわりをもっている)クリエーターとその手作りの作品をご紹介するとともに、地域環境を考えた様々な取り組みを行っています。 実際に見ていただくことで、地球のこと、こどもたちのこと、将来のこと、ライフスタイルを見直すきっかけにつながればうれしいです。
2016/04/07 Thu.
桜が見ごろをむかえています。 

ご無沙汰しておりますが、みなさまお元気ですか。
つくばの桜も咲きました。
ソメイヨシノは今が見頃。
これから咲くヤエザクラもきれいです。
筑波山のヤマザクラも。
散策には良い季節です。
こちらにもどうぞお出かけくださいませ。

tb: -- cm: --
2014/10/05 Sun.
お気をつけてお過ごしください 
秋の行楽シーズンですが、雨になりました。
大きな台風が近づいてきています。
九州南部の一部が暴風域に入っているようで、明日には東日本にもやってきそうです。

予想進路図をみたら、茨城県も中心の予報円内に入っています。
明日朝の通勤時間帯が暴風雨のピークのようです。
みなさまどうぞお気をつけてお過ごしください。
大きな台風が近づいてきています。
九州南部の一部が暴風域に入っているようで、明日には東日本にもやってきそうです。

予想進路図をみたら、茨城県も中心の予報円内に入っています。
明日朝の通勤時間帯が暴風雨のピークのようです。
みなさまどうぞお気をつけてお過ごしください。
tb: -- cm: --
2013/04/30 Tue.
百景社 アトリエこけら落とし公演のご案内 
いつもご協力いただいております、劇団「百景社」さんよりお知らせをいただきました。
新設アトリエのこけら落とし公演のご案内です。
迫力ある生の演劇をご覧いただけます。
くわしくはHPへhttp://www.hyakkeisya.org/info.html

tb: -- cm: --
2013/04/11 Thu.
チケット絶賛発売中! 
こんにちは、ご無沙汰しております。
みなさまお元気ですか?
さて本日はお知らせがあります。
パフォーマンスでスローマーケットを盛り上げてくださっている和太鼓グループ彩-sai-さんが
5月6日つくばノバホールにて単独公演を行います。
昨年の公演、行かせていただきましたが本当にすばらしかった!
感動で涙をながされているかたがたくさんいらっしゃいました。
とても素敵な公演でした。
和太鼓の迫力ある演奏はもちろんですが、人の心をゆさぶるような、
なんともいえない興奮と感動を、ふたたびつくば感じることができると思うと
今からワクワクしてしまいます。
只今チケット絶賛発売中だそうです。
お求めはお早めに。
詳細はホームページへ http://wadaiko-sai.com/
みなさまお元気ですか?
さて本日はお知らせがあります。
パフォーマンスでスローマーケットを盛り上げてくださっている和太鼓グループ彩-sai-さんが
5月6日つくばノバホールにて単独公演を行います。
昨年の公演、行かせていただきましたが本当にすばらしかった!
感動で涙をながされているかたがたくさんいらっしゃいました。
とても素敵な公演でした。
和太鼓の迫力ある演奏はもちろんですが、人の心をゆさぶるような、
なんともいえない興奮と感動を、ふたたびつくば感じることができると思うと
今からワクワクしてしまいます。
只今チケット絶賛発売中だそうです。
お求めはお早めに。
詳細はホームページへ http://wadaiko-sai.com/
tb: -- cm: --
2012/11/09 Fri.
平沢官衙遺跡 秋のミニコンサート 
お知らせです。
つくば市平沢の『平沢官衙遺跡』で和太鼓グループ彩~sai~さんの演奏があります。
11月10日(土) 平沢官衙遺跡 秋のミニコンサートとして他のアーティストさんの演奏も行われます。
お昼~15時くらいまで。
また11日まで、平沢官衙遺跡を含む筑波山麓では秋祭りの様々なイベントが開催されています。
周遊バスも運行されていますので出かけてみてはいかがでしょうか。
くわしくはこちらをご覧ください。
http://tsukuba-gt.sakura.ne.jp/_src/sc741/2012sanrokuakimsturi.pdf
(写真は春の平沢官衙遺跡)

つくば市平沢の『平沢官衙遺跡』で和太鼓グループ彩~sai~さんの演奏があります。
11月10日(土) 平沢官衙遺跡 秋のミニコンサートとして他のアーティストさんの演奏も行われます。
お昼~15時くらいまで。
また11日まで、平沢官衙遺跡を含む筑波山麓では秋祭りの様々なイベントが開催されています。
周遊バスも運行されていますので出かけてみてはいかがでしょうか。
くわしくはこちらをご覧ください。
http://tsukuba-gt.sakura.ne.jp/_src/sc741/2012sanrokuakimsturi.pdf
(写真は春の平沢官衙遺跡)

tb: -- cm: --
| h o m e |