つくばスローマーケット
つくば市で2008年より開催しているアート&クラフトマーケット。 スローでかっこいい(=独自の哲学やこだわりをもっている)クリエーターとその手作りの作品をご紹介するとともに、地域環境を考えた様々な取り組みを行っています。 実際に見ていただくことで、地球のこと、こどもたちのこと、将来のこと、ライフスタイルを見直すきっかけにつながればうれしいです。
2016/12/31 Sat.
つくばスローマーケットvol.10を終えて 
大晦日になってあわただしい報告になってしまい申し訳ありません。
今回もたくさんの方にお世話になりありがとうございました。
数あるイベントの中からつくばスローマーケットに足を運んでくださったみなさま、
出店してくださったクリエーターさん、
ライブステージを盛り上げてくださったみなさん、
後援してくださったつくばクレオスクエアさん、
ご協力いただいたラヂオつくばさん、
様々なシーンで手を貸してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
年々規模が大きくなっていくにつれ、不安や負担も大きくなります。
楽しいけれど、続けていくことの大変さを実感しています。
春から準備を含め開催までおよそ半年。そして報告。
スタッフもよくがんばっているなと、仲間にもお礼をいいたいです、ありがとう。
このイベントを始めるときに、あるクリエーターさんに出店してほしいとお声をかけたことがあります。
今思えば、開催したいという思いだけで、知名度も信頼も何も持ち合わせていない素人の、無茶な行動だったと思います。
でもその方は、「このイベントはずっと続けていくの? それなら出店考えてもいいよ」 と。
たくさんのクリエーターさんにお声かけしたけれど、いいお返事がもらえなかった中で、その言葉はとっても心に沁みました。
何としてもその言葉に応えたいと思ったから、ここまで来られたのかも知れません。
何よりもわたしたちを信頼してくださったと言うことに、本当に感謝しています。
そしてまた、
来秋もその言葉に応えられるよう、
みなさまとお会いできるよう、
がんばりたいと思います。
2016年もありがとうございました。
今回もたくさんの方にお世話になりありがとうございました。
数あるイベントの中からつくばスローマーケットに足を運んでくださったみなさま、
出店してくださったクリエーターさん、
ライブステージを盛り上げてくださったみなさん、
後援してくださったつくばクレオスクエアさん、
ご協力いただいたラヂオつくばさん、
様々なシーンで手を貸してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
年々規模が大きくなっていくにつれ、不安や負担も大きくなります。
楽しいけれど、続けていくことの大変さを実感しています。
春から準備を含め開催までおよそ半年。そして報告。
スタッフもよくがんばっているなと、仲間にもお礼をいいたいです、ありがとう。
このイベントを始めるときに、あるクリエーターさんに出店してほしいとお声をかけたことがあります。
今思えば、開催したいという思いだけで、知名度も信頼も何も持ち合わせていない素人の、無茶な行動だったと思います。
でもその方は、「このイベントはずっと続けていくの? それなら出店考えてもいいよ」 と。
たくさんのクリエーターさんにお声かけしたけれど、いいお返事がもらえなかった中で、その言葉はとっても心に沁みました。
何としてもその言葉に応えたいと思ったから、ここまで来られたのかも知れません。
何よりもわたしたちを信頼してくださったと言うことに、本当に感謝しています。
そしてまた、
来秋もその言葉に応えられるよう、
みなさまとお会いできるよう、
がんばりたいと思います。
2016年もありがとうございました。
tb: -- cm: --
2016/12/31 Sat.
見ているだけで癒される【Refrappe】 
ひつじの陶器がとっても印象深かったのは【Refrappe】さんでした!

一目見た瞬間、キュンとしました!
大小さまざまなひつじの陶器に植物があしらってあって、とっても可愛いんです!

今年の干支であるサルもあったのですが、断然ひつじが多かったので
「とても可愛いです、どうしてひつじなんですか?」と思わず作家さんに訪ねてしまいました。
すると「ひつじが一番植物の邪魔をしないんですょ」という答えに、思わず納得。

ひつじの白とグリーンがとても相性が良いそうです。
造花でも、本物のコケ玉でもよいそうです。見ているだけで癒されますね!

他にも、髪留めやピアス等のアクセサリーもとても可愛かったです。
【Refrappe】さん癒しの時間をありがとうございました。

一目見た瞬間、キュンとしました!
大小さまざまなひつじの陶器に植物があしらってあって、とっても可愛いんです!

今年の干支であるサルもあったのですが、断然ひつじが多かったので
「とても可愛いです、どうしてひつじなんですか?」と思わず作家さんに訪ねてしまいました。
すると「ひつじが一番植物の邪魔をしないんですょ」という答えに、思わず納得。

ひつじの白とグリーンがとても相性が良いそうです。
造花でも、本物のコケ玉でもよいそうです。見ているだけで癒されますね!

他にも、髪留めやピアス等のアクセサリーもとても可愛かったです。
【Refrappe】さん癒しの時間をありがとうございました。
tb: -- cm: --
2016/12/31 Sat.
キラキラと輝いて【nikoiro】 
今年も【nikoiro】さんのブースには、キラキラとふわふわな愛でいっぱいでした。

羊毛で作られた動物モチーフの人形や小物たち。
手作りの温かみがあふれ、それぞれに性格があり私たちに語り掛けてくるようです。

「ね~ね~今日はどんなお買い物したの?」「一緒に遊ぼうよ!」

この作品を手にした人が、喜んでくれますように・・・と、思いを込めて作られているまごころを感じます。
だから【nikoiro】さんの作品は、みんなキラキラ輝いているのでしょうね。

このピンクッションには、自分が小さくなって、木陰で休みたいですね。

いつもご家族でご参加いただき、ブース内もとても和やかで楽しそう。
そして、今年もワークショップの売上金の一部(2,000円)を、震災復興の為にと寄付して頂きました。
【nikoiro】さん、今年もありがとうございました。

羊毛で作られた動物モチーフの人形や小物たち。
手作りの温かみがあふれ、それぞれに性格があり私たちに語り掛けてくるようです。

「ね~ね~今日はどんなお買い物したの?」「一緒に遊ぼうよ!」

この作品を手にした人が、喜んでくれますように・・・と、思いを込めて作られているまごころを感じます。
だから【nikoiro】さんの作品は、みんなキラキラ輝いているのでしょうね。

このピンクッションには、自分が小さくなって、木陰で休みたいですね。

いつもご家族でご参加いただき、ブース内もとても和やかで楽しそう。
そして、今年もワークショップの売上金の一部(2,000円)を、震災復興の為にと寄付して頂きました。
【nikoiro】さん、今年もありがとうございました。
tb: -- cm: --
2016/12/31 Sat.
夢の国へようこそ【non * BoBoji】 
たんぽぽの庭に続く階段を下りていくと、可愛らしいメルヘンの世界に
連れて行ってくれたのは【non * BoBoji】さんのブースでした。


フォトフレームや壁掛けやグラス等、身近に使える雑貨に一つ一つ手書きで描かれた絵は
まるでおとぎの国の世界への入り口。
可愛らしい小人が「こっちだよ~」と手招きをしているよう。

作り手さんの、世界観が伝わってきます。眺めているだけで、優しい気持ちになりました。

きっと、私たちの身近なところに、こんな可愛らしい世界が広がっていて
ある日突然その世界に遊びに行けることもあるのかな~なんて作品を眺めがら気持ちがほっこりしました。
【non * BoBoji】さん、夢のある作品をありがとうございました。
連れて行ってくれたのは【non * BoBoji】さんのブースでした。


フォトフレームや壁掛けやグラス等、身近に使える雑貨に一つ一つ手書きで描かれた絵は
まるでおとぎの国の世界への入り口。
可愛らしい小人が「こっちだよ~」と手招きをしているよう。

作り手さんの、世界観が伝わってきます。眺めているだけで、優しい気持ちになりました。

きっと、私たちの身近なところに、こんな可愛らしい世界が広がっていて
ある日突然その世界に遊びに行けることもあるのかな~なんて作品を眺めがら気持ちがほっこりしました。
【non * BoBoji】さん、夢のある作品をありがとうございました。
tb: -- cm: --
2016/12/31 Sat.
やさしくて楽しい【moon scape】 
ふと、優しい色合いのシルバーのアクセサリーに惹かれ立ち寄ったのは【moon scape】さんのブースでした。
柔らかなパステルカラーに鳥のモチーフが可愛くて、作品から作り手さんの優しさが伝わるようでした。


菜の花や小鳥など、優しい色合いで春を思わせるような、柔らかな優しい印象の作品が多くてすっかり見入っていると

あれ?これって・・・キャベツ!?レンコン?アスパラだ!と、身近にある野菜がモチーフだったりして
意外性と面白さもとても個性的でした。

作家さんの遊び心がとても楽しくて、ニンマリしながらアクセサリーを見つめる方が多かったように思いました。
【moon scape】さん、やさしくて、楽しい作品をありがとうございました。
柔らかなパステルカラーに鳥のモチーフが可愛くて、作品から作り手さんの優しさが伝わるようでした。


菜の花や小鳥など、優しい色合いで春を思わせるような、柔らかな優しい印象の作品が多くてすっかり見入っていると

あれ?これって・・・キャベツ!?レンコン?アスパラだ!と、身近にある野菜がモチーフだったりして
意外性と面白さもとても個性的でした。

作家さんの遊び心がとても楽しくて、ニンマリしながらアクセサリーを見つめる方が多かったように思いました。
【moon scape】さん、やさしくて、楽しい作品をありがとうございました。
tb: -- cm: --
2016/12/31 Sat.
子供も大人も大喜び【竹楽遊人&hanamuguri】 
いつも「わぁー」などの声が聞こえてくる【竹楽遊人&hanamuguri】さん。
竹とんぼと陶器のアクセサリーを販売して下さっています。

小さくて可愛らしいアクセサリー。
さりげなくつけてもちょっと目に引くようなアクセサリ。

丁寧な説明にお客様も喜んでいましたね。

そして竹とんば。
森本さんが飛ばすと「わぁーっ」とみんなが言うほど高く飛んでいきます。
その飛び方がすっごく綺麗!
これが竹とんぼなんだ!と思ってしまいます。
購入された方が、次の年にまた来て飛ばし方を教えてもらっていたり、
会話もはんずでいます。
お父さん方はみんな懐かしそうに楽しんでいる風景を毎年みられるのも
私の楽しみの一つです。
いつもありがとうございます。

竹とんぼと陶器のアクセサリーを販売して下さっています。

小さくて可愛らしいアクセサリー。
さりげなくつけてもちょっと目に引くようなアクセサリ。

丁寧な説明にお客様も喜んでいましたね。

そして竹とんば。
森本さんが飛ばすと「わぁーっ」とみんなが言うほど高く飛んでいきます。
その飛び方がすっごく綺麗!
これが竹とんぼなんだ!と思ってしまいます。
購入された方が、次の年にまた来て飛ばし方を教えてもらっていたり、
会話もはんずでいます。
お父さん方はみんな懐かしそうに楽しんでいる風景を毎年みられるのも
私の楽しみの一つです。
いつもありがとうございます。

tb: -- cm: --
2016/12/31 Sat.
おとぎ話の世界みたい【シー・エム工房かわせ】 
今回初出店の【シー・エム工房かわせ】さん。
ブースの中はおとぎ話の世界のような木で出来た時計がずらり。
何故か私の頭の中は”ピノキオ”の世界だったのですが、皆さんの印象は???

デザイン性もあり、実用性もありの素敵な時計。
木で出来ていてこんなに手の込んだ時計を今まで見たことがありません。

細かなところまですべて手作り。
気の遠くなるような作業のような気がしますが、
心を込めて作ってくださっているのが伝わってくる温かさがあります。

お花の形のような時計や振り子時計。
振り子の部分がチョウチョの形などもありました。
電場時計もあったんですよ。
こういうお店で電波時計って初めて聞いたのでちょっとびっくりしました!

素敵な時計、素敵な世界をありがとうございました。
ブースの中はおとぎ話の世界のような木で出来た時計がずらり。
何故か私の頭の中は”ピノキオ”の世界だったのですが、皆さんの印象は???

デザイン性もあり、実用性もありの素敵な時計。
木で出来ていてこんなに手の込んだ時計を今まで見たことがありません。

細かなところまですべて手作り。
気の遠くなるような作業のような気がしますが、
心を込めて作ってくださっているのが伝わってくる温かさがあります。

お花の形のような時計や振り子時計。
振り子の部分がチョウチョの形などもありました。
電場時計もあったんですよ。
こういうお店で電波時計って初めて聞いたのでちょっとびっくりしました!

素敵な時計、素敵な世界をありがとうございました。
tb: -- cm: --
2016/12/31 Sat.
手作りって楽しい【TA-TAN】 
ブースには、羊毛の温かみ溢れる、色とりどりの作品が並びました【TA-TAN】さん。


羊毛を手で紡いで、染色をし、手で編む。手仕事のぬくもりが作品に表れていますね。
二つと同じものがなく、それぞれに個性が光ります。

シュシュを作るワークショップも大人気でした。
好きな毛糸を選んで、ストローを使って自分だけのオリジナルのシュシュが完成!
女の子に大人気で賑わっていました。

手作りの毛糸の販売もされてました。
カラフルで、色の濃淡もそれぞれ味があって「あ~この糸でニット帽作ったらかわいいな~」とか
「シュシュがいいかな」など、毛糸の前に立ち止まっている方の表情はとても楽しそうでした。
【TA-TAN】さんに出会って、編み物に興味を持たれた方もいらっしゃたのではないでしょうか。
手作りの楽しさを教えて頂きありがとうございました。


羊毛を手で紡いで、染色をし、手で編む。手仕事のぬくもりが作品に表れていますね。
二つと同じものがなく、それぞれに個性が光ります。

シュシュを作るワークショップも大人気でした。
好きな毛糸を選んで、ストローを使って自分だけのオリジナルのシュシュが完成!
女の子に大人気で賑わっていました。

手作りの毛糸の販売もされてました。
カラフルで、色の濃淡もそれぞれ味があって「あ~この糸でニット帽作ったらかわいいな~」とか
「シュシュがいいかな」など、毛糸の前に立ち止まっている方の表情はとても楽しそうでした。
【TA-TAN】さんに出会って、編み物に興味を持たれた方もいらっしゃたのではないでしょうか。
手作りの楽しさを教えて頂きありがとうございました。
tb: -- cm: --
2016/12/31 Sat.
豪華に盛りもり!【工房ビアンカ】 
淡水真珠と天然石、手作りアクセサリーの【工房ビアンカ】さんです。
今回は販売だけでなくワークショップを開催してくださいました。
真珠のブローチなどが作れるとあってたいへんな人気だったようです。



事前のお知らせでスローマーケット限定品の豪華なアクセサリーを販売してくださるということだったので、
2日目の朝のお邪魔したのですが、時すでに遅し・・・
1日目に完売して、その姿を見ることはできませんでした。
ビアンカさん曰く、豪華に真珠をたくさん盛ったアクセサリーだったとのこと。
きっとお客様は喜ばれたことでしょうね。
本当にありがとうございました。
今回は販売だけでなくワークショップを開催してくださいました。
真珠のブローチなどが作れるとあってたいへんな人気だったようです。



事前のお知らせでスローマーケット限定品の豪華なアクセサリーを販売してくださるということだったので、
2日目の朝のお邪魔したのですが、時すでに遅し・・・
1日目に完売して、その姿を見ることはできませんでした。
ビアンカさん曰く、豪華に真珠をたくさん盛ったアクセサリーだったとのこと。
きっとお客様は喜ばれたことでしょうね。
本当にありがとうございました。
tb: -- cm: --
2016/12/31 Sat.
わた畑から生まれた 【暮らすこ】 
筑波山麓のおしゃれ女子なら誰でも知っている !?
わた畑で生まれた服とこまものブランド【暮らすこ】さんです。
筑波山麓で育てた綿、へちま、藁、じゅず玉など、今では希少になってしまった懐かしい材料をつかって、作品を制作されています。

伝統的な農作業着さるっぱかまを基につくられたハーフパンツは、野良着にしておくにはもったいないくらいのおしゃれなパンツでした。

お客様が足をとめていた先にあったのはじゅず玉でした。
はじめてみるお客様は、これは何?麦?何につかうの?
ご年配の方は、なつかしいわ~と言って手にとってその感触と音を楽しんでいらっしゃいました。

暑い中刈り取ったという青藁はリースに。
写真ではお伝えできませんが、とってもいい香りがしていました。
この藁はリースやしめ縄用に育てられている貴重な藁なのだそうです。

古くて新しいものが暮らすこさんにはたくさんありました。
これからもその魅力をみなさんにお伝えしていってくださいね。
ありがとうございました。
わた畑で生まれた服とこまものブランド【暮らすこ】さんです。
筑波山麓で育てた綿、へちま、藁、じゅず玉など、今では希少になってしまった懐かしい材料をつかって、作品を制作されています。

伝統的な農作業着さるっぱかまを基につくられたハーフパンツは、野良着にしておくにはもったいないくらいのおしゃれなパンツでした。

お客様が足をとめていた先にあったのはじゅず玉でした。
はじめてみるお客様は、これは何?麦?何につかうの?
ご年配の方は、なつかしいわ~と言って手にとってその感触と音を楽しんでいらっしゃいました。

暑い中刈り取ったという青藁はリースに。
写真ではお伝えできませんが、とってもいい香りがしていました。
この藁はリースやしめ縄用に育てられている貴重な藁なのだそうです。

古くて新しいものが暮らすこさんにはたくさんありました。
これからもその魅力をみなさんにお伝えしていってくださいね。
ありがとうございました。
tb: -- cm: --